地域福祉活動

地域あんしん活動「きずな」

地域あんしん活動「きずな」とは
同じ地域に住む住民同士がさりげなく気遣い合い、
困ったときに遠慮なく手助けを頼めるような
地域社会に向けた仕組みづくりを推進しています。

取組み内容の一例

  • 見守りサポート事業
  • 地域支え合い会議
  • 地域づくりを考える研修会の開催
  • 西地域の生活を考える会の開催

生活支援体制整備

生活支援体制整備事業とは
日本は少子高齢化が進んでおり、今後も高齢化はますます進行することが見込まれています。
また、一人暮らしや高齢者のみの世帯が増加していくため、公的サービスだけではなく、様々な生活支援を必要とする人が増えていくことが予測されます。
では、生活支援体制整備事業とはどんな事業なのかというと…

生活支援体制整備事業

  生活(を)支援(するための)体制(を)整(えて)備(える)事業

住民参画による“地域に暮らす人々同士の支え合いによる暮らしやすい地域づくり”をすすめていく事業です。「生活支援コーディネーター」を配置し、地域ニーズの把握や地域住民と関係機関との連携などといった活動を行います。

生活支援体制整備事業とは

世羅町の生活支援コーディネーターは、第1層と第2層を設置しております。

個々の地域の営みを見つけて、つないでいくと、結果的に支え合いのネットワークができ、生活を支援する体制になります。それを行うのが生活支援コーディネーターです。

  • 第1層:社協職員
  • 第2層:地域住民(自治センター単位の各地区1名)

第1層生活支援コーディネーター(社協職員)
地域それぞれが行っている支え合いを発掘し、発信していきます。そのためにも積極的に地域に入り、地域にまぜてもらい、困りごとや素敵な取り組みを見つけていく活動をしています。活動範囲は世羅町全域です。
第2層生活支援コーディネーター(地域住民:自治センター単位の各地区1名)
住民同士が支え合う仕組みづくりを支援します。主に「地域で暮らす人」と「支援する人やサービス」をつなぐことが役割です。
活動の範囲はそれぞれの地区で、サロンやご自宅への訪問、生活ニーズや地域の取り組みなど共有できる話す場づくりの支援など行っています。
第1層、第2層生活支援コーディネーターはお互いに連携、協働して活動をしています。

ふれあい・いきいきサロン

ふれあい・いきいきサロンとは
サロン活動は、地域住民にとって身近な場所で楽しみながら、知り合い、語り合い、支え合い、絆を深める集いの場です。介護予防の観点からも、閉じこもり予防や社会参加、健康づくり、仲間づくりにつながります。

世羅町内のサロン一覧

常設サロンの一覧(PDF)(掲載準備中)
小地域サロンの一覧(PDF)(掲載準備中)

サロン活動とは?

内容
サロンの世話人が中心になり、参加者全員でどんなことをするか話し合って決めます。
おしゃべり、会食、季節の行事、手芸、体操などサロンによって様々です。
参加できるひと
年齢を問わず、どなたでも参加できます。
開催場所
サロンによって様々です。集会所、自治センター、コミュニティ会館、寺院、個人宅など、みんなが集まりやすい場所で開催されています。
参加費
特に必要ありません。サロンによっては1回あたりの参加費を集めているサロンもあります。この参加費は、お菓子代、昼食代、会場費などサロンの運営に充てられます。

社協の支援

サロンがより充実した活動になるよう次の活動を行なっています。
助成金
小地域サロンは、参加者1人あたり100円と、会場費として一律500円の助成をしています。
サロンメニューの紹介
レクリエーション用具の貸出、サロン講師、脳トレ資料の提供などを行なっています。
福祉車両貸出
福祉車両の貸出については、こちらをご覧ください